ビットコインに次いで不動の2位の仮想通貨である『イーサリアム』ですが、今後まだまだ伸びるのかどうか気になる方もいると思います。なので今回はイーサリアムが今後いくらまで伸びるのかを個人的に予想してみました。
イーサリアムのことを詳しく知らない方のために、この仮想通貨の詳細もお伝えしていきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。


気になるところから読んでください
仮想通貨について

まず最初に仮想通貨について詳しくご紹介していきます。この仮想通貨というのはほとんど日本人しか使っていない言葉です。海外では基本的に『暗号通貨』と呼ばれており、こちらが正式な名称と言われています。
円やドルなどとは違い、実在しないネット上の通貨のことを仮想通貨・暗号通貨と言うのです。
正直私自身仮装通貨とという言葉を使うのは違和感があるので、今後日本でも暗号通貨と言われるようになってほしいのが本音です。
イーサリアムとは?

仮想通貨に詳しい人でイーサリアムを知らない方はいないくらい有名な通過になります。数千種類の仮想通貨がある中で、このイーサリアムは第2位の仮想通貨になります。
イーサリアムが正式に仮想通貨業界に出てきたのは2015年からになります。2013年に開発がスタートし、そこから2015年の正式リリースと同時に徐々に認知度が高まっていきました。
ちなみにビットコインは2009年に発行され、そこから暴落や急上昇を経て現在不動の一位として君臨しています。そう考えるとイーサリアムは短期間で急上昇した数少ない仮想通貨だと言えます。
なぜイーサリアムは短期間で価値が上がったのか?
急激に価値が上がるということは、それだけ世の中の人に価値がある通貨であると認識されたからなのは当然のことです。
ではこのイーサリアムは他の仮想通貨と一体何が違うのでしょうか?
イーサリアムの急激な価値の上昇の大きな要因とされているのが『スマートコントラクト』というものです。
イーサリアムのスマートコントラクトとは?

ビットコインにはないこのスマートコントラクトという仕組みが、このイーサリアムの価値を大きく上げた要因でもあります。ビットコインでは『ブロックチェーン』『P2P』というシステムによって、不正がほぼ不可能な仕組みを構築しています。
そのため通貨としての信頼性も高く、ビットコイン決済を好んでいる方もいます。イーサリアムに関しては、ビットコインのブロックチェーン・P2Pの性質を持ち、さらに契約の機能を持ったサービスになるのです。ビットコインの場合、通貨のやり取りのデータしか書き込むことができません。
しかしイーサリアムのブロックチェーンであれば、ビットコインには不可能な複雑な内容を書き込むことができるのです。例えば自分がお金をいくら借りて、いつまでに返すという情報をブロックチェーンに書き込むことができるので、認証機関を通す必要がないのです。
スマートコントラクトには自動更新機能も備わっている
イーサリアムでは具体的な契約をブロックチェーンに書き込むことができますが、驚くことに一度プログラムに条件を組み込めば『設定された契約内容を自動的に更新してくれる』のです。決済までをシステムが自動的に行ってくれるため、私たちは最初に契約内容を組み込むだけで良いのです。
最終的に決済が完了するまでイーサリアムは台帳に全ての情報を管理してくれるということです。
一度仕組みを作ってしまえば、あとはほったらかしでもイーサリアムが自動的に動いてくれる‥今までの仮想通貨にはない機能を持ち合わせているため、多くの方がイーサリアムを使いたいと考えているのです。


ビットコインとイーサリアムの違いとは?
ビットコインよりもイーサリアムの方が便利な通貨だと感じると思いますが、現状では仮想通貨ランキングでビットコインがダントツの1位です。
ビットコインは単純にコインの交換をするための仮想通貨『1.0』と呼ばれています。対してイーサリアムはビットコインの機能を持ち合わせており、なおかつそれに付加価値をつけた通貨『2.0世代』と呼ばれているのです。
イーサリアムなどの2.0の仮想通貨は『次世代仮想通貨』と言われており、今後様々なものに応用ができる技術を持っているのです。
イーサリアムの今後の可能性

現状仮想通貨ランキングで2位の位置にいるイーサリアムですが、今後さらに上昇することがあるのでしょうか?1年前の2016年にイーサリアムの価格が急騰しました。販売当初(プレセール)から約60倍にまで値上がりをしています。
そのまま大きく価値を上げてビットコインを追い抜くのでは?とも言われていましたが、その後ハッキングの被害が出てしまったため、イーサリアムが大量に流出する事件が起きたのです。2016年をピークにイーサリアムの価値は下がっているのが現状です。
現在はセキュリティ対策を高める対策(ハードフォーク)を実施しています。一時はイーサリアムは終わったと思っていた方もいたようですが、正直イーサリアムの今後の未来は明るいと考えています。
決済手段としては仮想通貨の中でもトップクラス
イーサリアムは今後私たちの仕事や生活を変えていけるほどのサービスなので、今後は間違いなく価値は上昇することでしょう。データを改ざんされるリスクがほとんどなく、今までの取引で必要とされた手続きを全て省くことができるようになります。
信頼度の高いデータベース・安全性・手軽さを考えると、今後リアルな場面でもイーサリアムが使われることになるでしょう。公的機関などでも導入されれば、今後記録や保管は全てイーサリアムが変わる可能性もあります。大手企業もどんどん仮想通貨業界に参入しているため、イーサリアムだけではなく他の仮想通貨の価値も全体的に上がることはほぼ間違いありません。
円やドルなどの紙幣が完全になくなることはありませんが、この仮想通貨が世界中に浸透すればバーチャルの世界でお金のやり取りを完結させることができます。
イーサリアムは今後いくらになるのか?

では今ある情報からイーサリアムが今後いくらになるのかを考えてみましょう。
正直な話、私自身はイーサリアムがビットコインを超える日が来るのではないか?と思っています。その根拠となるニュースをいくつかご紹介しておきます。
イーサリアムの時価総額が4兆円を突破
まず一つ目の理由として、2017年の6月にイーサリアムの時価総額が4兆円を突破しました。これは市場最高値となり、現在もさらに高騰しています。
ちなみにビットコインの市場規模は4兆8000億円となりますので、時価総額でもイーサリアムがビットコインを射程圏内としていることがわかります。
そして24時間の取引量に関しても、今までの最高である3000億円となっています。
イーサリアムが仮想通貨市場だけではなく、今後はリアルの場面でも認められると思いますので、どれだけの市場価値となるかは楽しみです。


イーサリアムが高騰している理由
技術的にも優れているイーサリアムですが、なぜここまで急激に高騰したのでしょうか?
調べてみると、実は『ICO取引』が大きく関係しているようです。このICO取引というのは新しい仮想通貨の開発者が自社の仮想通貨を販売するための場になります。このICOで資金を集め、新しい仮想通貨を開発するための費用に使うのが一般的です。
それではなぜこのICO取引にイーサリアムの高騰が関わっているのかというと、実は『ICO取引のほとんどはイーサリアムで行われる』のです。
そのためICOで期待できる仮想通貨が登場した場合、一度に多額のイーサリアムが取引されることになるため、価値が高騰しているのです。
新しい仮想通貨がイーサリアムを取り入れている
そしてもう一つの理由は『ICOで販売している仮想通貨がイーサリアムの技術を取り入れている』ということです。
以前はビットコインのブロックチェーン技術を応用した仮想通貨が数多く登場していましたが、現在はイーサリアムのスマートコントラクト技術を応用した仮想通貨がトレンドとなっています。
そのため、ICOで販売された仮想通貨がヒットすれば、技術として使われているイーサリアムの価値も上がるというわけです。
決済手段+新しい仮想通貨の技術として使われているイーサリアムが今後価値を上げないはずがありません。今後どこまで伸びるのか楽しみですね。
イーサリアムの不安な要素

今後イーサリアムが価値を上げることはほぼ確実ですが、それでも不安な要素を抱えているのも事実です。投資家たちがイーサリアムで一番不安視しているのが『スケーラビリティ問題』です。
イーサリアムはICO取引で急激に取引量を増やしていますが、実は急増した取引量に現在のシステムでは対処できないと言われています。
今の所は対処できているようですが、今後イーサリアムの取引がさらに頻繁に行われるようになれば、現状のブロックチェーンではスケーラビリティ問題に直面すると言われています。
このイーサリアムの不安要素を今後どのように解決するのかは注目しておきたいところです。しかし、逆にこの問題が解決できればイーサリアムが不動の地位を確立する日も来るかもしれません。
まとめ

仮想通貨の市場自体が大きくなり、その中でも特に優れた機能を持っているイーサリアムを使う人が増えていくとなると、正直どれくらい価値が上がるのかは見当もつきません。私たちの身近に仮想通貨が頻繁に出てくるようになれば、それだけ価値も上昇していきます。
2020年のオリンピックまでには日本でビットコイン決済ができる店舗もかなり増えていきます。そうなればこの業界にも多くの人が流れ込んできますので、イーサリアムや他の仮想通貨を持っていれば何倍にも価値が膨れ上がることは間違いないでしょう。
すでに利便性に関してはイーサリアムが証明しています。あとは時間の問題だと思いますので、今後の仮想通貨業界の広がりに期待していきましょう。


まずは仮想通貨を理解する上で重要な『ビットコイン』や、仮想通貨の仕組みや投資のリスクを知ることが大切です。
今後期待できる仮想通貨ランキングもまとめていますので、そちらもチェックしておきましょう!
→初心者でもわかるビットコイン基礎知識!
→今後仮想通貨が理論上100%ハッキングされなくなる理由!
当サイト限定無料メルマガ配信!
そして段階的に仮想通貨を学びたいという方は、私のサイトの読者限定でメルマガを配信しています。こちらでは、仮想通貨を基礎から解説しており、ネット上には出回らない仮想通貨の最新情報も定期的に配信しています。
無料で参加することができますので、新しい時代の流れに取り残されないためにも、仮想通貨初心者の方はぜひメルマガ登録をしてみてください。
→仮想通貨投資無料メルマガはこちら!
今回の記事が少しでもお役に立ちましたら、こちらをポチッと押していただけると今後の記事更新のモチベーションに繋がります。
